はんこ屋さん21 荻窪店
会社を設立する際、法務局に登録する印鑑を指します。個人の印鑑では実印にあたり、登録の際に規制があります。 ①印鑑の大きさが1cm以上3cm以内の正方形に収まるもの ②照合に適しているもの でないと印鑑の登記はできません。 この 「はんこ」 は、法人代表者の権利・義務を立証する印鑑ですので印鑑の管理には十分な管理が必要です。 また、印面のサイズは18㎜が一般的です。会社の印鑑につきましては、篆書体(てんしょたい)が一般的です。
植物性の印材として古くから使用されています。使うほどに艶が出て見た目にも美しい印材です。 本柘は国産で現在はサツマ柘が主流になっています。 黄色っぽく艶があり、充分に乾燥させてあるので密度が高く硬質であり、木目が美しいのが特徴です。
薩摩産 本柘 実印 天丸 18.0mm
インド産黒水牛で落ち着いた黒色の印材です。はんこ屋さん21では、染めていない天然黒水牛と 染めている黒水牛があります。黒水牛は、印鑑の素材としては、とてもポピュラーな素材です。 もともとは黒や茶が混ざっていますが、漆黒に染めてあります。 角の先端の芯の通った中心部分から取れる良質の『芯持』印材なので、硬質で粘りも十分にあり、長期の使用に耐えられます。 天然黒水牛は、染めることなく、天然の色そのままですので、黒水牛と比べると表面にうっすらと模様がうかび上がっているのが 特長です。
黒水牛 実印 天丸サヤ付 18.0mm
水牛の中でも特に硬質で粘りがあり、より優れた印材として知られている主に豪州・アフリカ産の陸牛の角です。 黒水牛に比べ、角が小さく、少量しか採取できないため高価になっています。 名前の由来はオランダ原産というわけではなく、オランダが集積地 として世界に輸出された為です。 はんこ屋さん21では、白オランダ水牛、オランダ水牛(特上)、オランダ水牛(中)と3種類です。 それぞれの違いは、オランダ水牛(特上)とオランダ水牛は共にフが入っているのですが、 印材全体の10~20%と少ししか入っていないものがオランダ水牛(特上)、それ以上フが入っているものが オランダ水牛となります。白オランダ水牛は美しい白っぽい飴色が特徴で、フが入っていません。 【印材の中に見える茶色い線を〔フ〕といいます】
オランダ水牛 実印 天丸 18.0mm
東南アジア、インドの黒水牛で落ち着いた黒色の印材です。はんこ屋さん21では、染めていない天然黒水牛と 染めている黒水牛があります。黒水牛は、印鑑の素材としては、とてもポピュラーな素材です。 もともとは黒や茶が混ざっていますが、漆黒に染めてあります。 角の先端の芯の通った中心部分から取れる良質の『芯持』印材なので、硬質で粘りも十分にあり、長期の使用に耐えられます。 天然黒水牛は、染めることなく、天然の色そのままですので、黒水牛と比べると表面にうっすらと模様がうかび上がっているのが 特長です。
天然黒水牛 実印 天丸 18.0mm
白オランダ水牛 実印 天丸 18.0mm
“印鑑(はんこ)の王様”とも呼ばれるほど、「 はんこ 」の中では最高級の素材と言っても過言ではない印材です。 高い耐久性、重量感、光沢があり、朱肉とよく馴染みますので、使うほどに愛着がわく事でしょう。 また、象牙のはんこは、ワシントン条約により輸入が制限されております関係上、希少価値が高くなっております。) 象牙の中心に近いもののほうが、目が細かく高級品とされています。
本象牙 実印 天丸 18.0mm
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-24-20 TEL03-5335-5123 FAX03-5335-5124
営業時間:平日10:00~19:00 土曜10:00~17:00 定休日:日曜祝日、第三土曜日